南信州の林道を繋ぐ 黒河内林道-金沢林道-町道高嶺線

南信州 入笠山周辺にはとても素敵な林道があります。
その中のひとつ、黒河内林道は結構前から崩落の為通行止めが続いていたけど
最近復旧され、通行止めが解除されたとかされないとか・・・?
ちょっと日帰りではキツイ距離ではあるけど、思い立ったが吉日。
昨日7月27日(土)さっそくパトロールへ行ってきました。
最近天気が安定してなかったけど、案の定 R153 稲武を過ぎたところでパラパラ

カッパを着込んだこの後、飯田までドシャ降りでした(>_<)
飯田のコンビニで雨雲とにらめっこしながら初休憩。
予報通り太陽が出始めたので、R153から街中を避け長野県道r18→r22で一山越えます。
初めて走るr22。途中なかなかの山岳コースで楽しめます。

小渋湖との分岐からは快走路。とても気持いい♪

そして大好きR152を北上

まだまだ人気?の分杭峠は素通りして南アルプス林道へ右折します。
ここでの案内看板は『入笠山方面通行止め』との事(-_-;)
まあ、取合えず行けるところまで行ってみよう!で黒河内林道入口ゲートへ。

あぁ無情の通行止め(>_<)・・・
残念です。心の中では引きかえそうとしていました・・・
けど体は勝手にゲート右横のバイク1台分の隙間を通ってしまいました・・・習癖でしょうね^^;
あぁ最高の14.5kmフラットダート\(^o^)/

理屈抜き!楽しいの一言です。

ほとんど急カーブの無いとっても走りやすい林道です。

進むごとに表情がかわる森を抜けるダート道。

道中何度か崩落跡はありましたが、全て復旧されていました。
ただただ、復旧して下さった方々に感謝・・・本当に素敵な林道です♪
出口のゲートを閉め、入笠牧場から入笠山登山口のある一部ダートを通り、芝平峠へ下る。
ここでKTMに乗る地元の方が休憩されていて、道を尋ねると林道話が弾んでしまう。
八ヶ岳方面や蓼科山方面の林道の話やら・・・話は尽きません^^;
30分ほど話し込んでしまいましたが、日帰りな私は先を急ぎます。
細かい分岐を教えて頂き、次はダート9kmの金沢林道を走ります。

ここも最高の砂利道!楽しすぎ♪
国道20号まで下って、教えて頂いた道で再度金沢峠方面を目指しましたが、
別荘集落の細かい区画の道で迷ってしまう(-_-;)
ガソリンもすこし不安になってきたので気持ちを切替えて、
遠回りになるけど茅野市街を通り、R152杖突峠経由で金沢峠を目指す事にしました。
クネクネ道を走って、雰囲気の良い千代田湖を横目に走り抜け、ダートな町道高嶺線を走ります。

所々滑りやすい赤土のマッドがありますが、カラマツに包まれた雰囲気のいいダート。

こんな道・・・走りながら顔がほころんでしまいます(^^)
ここで芝平峠で会ったKTMの方と再度遭遇!15時過ぎてましたが、またまた林道談話。
もうすぐ還暦?とはとても思えない林道が大好きな方であり、バイク乗りの大先輩。
ざっくばらんな(嫌味の無い)話し方が面白く、話も弾んでまたまた30分ほど話し込んでしまいました。
林道を走り続けていれば、いつかまた会えそうな気がする(笑)・・・そんな方でした♪
17km程のダートを走り終え、R152に戻ってきた時は、16時を過ぎてました。
あとは高速に乗って帰るだけ。伊那ICで乗り小黒川PAに着いたのはちょうど17時。

『今日、初めてベンチに座ったなぁ・・・』
林道での談話も、コンビニでも座るところは地べたばっかりです^^;
最後は拷問?なセローの高速走行。得意じゃないけど結構慣れましたよ。
20時前に帰着できました。今後、入笠山周辺の林道は日帰り圏内ということで!
40km程の極上ダートを周遊・・・いい汗かいた480km程の南信州林道ツーリングでした。
